SSブログ
日記(PC系) ブログトップ
前の10件 | -

消したい→「アカウント1つですべてのGoogleサービスを」 [日記(PC系)]

よくインターフェースが変わるGmailですが、
最近はログイン画面が大きく変わりました。

しょっぱなに出てくる画面が

「アカウント1つですべての Google サービスを」
または「One account. All of Google.」
というもの。

これは良いとして、問題はGmailをログアウトした後でも、ユーザー名が消えないということです。

複数アカウントを持つ場合は、それぞれのアカウントを登録しておくか、ブラウザをリブートしてキャッシュを消すかしないといけないので、それではやりにくくてしょうがない。こんなの余計なお世話だと思うんですけどね。

ということで、今使ってるブラウザはFirefox系のブラウザなのですが、Prefbarにアカウントのキャッシュだけを消すボタンを追加してみることを試みました。

Prefbarで新規ボタンを作って、そのコマンドに
---------------------
Components.classes["@mozilla.org/cookiemanager;1"].getService(Components.interfaces.nsICookieManager).remove("accounts.google.com","ACCOUNT_CHOOSER","/",false);
---------------------
と登録。あとは適当なボタンにしてブラウザ上に出しておけば、アカウントクリアしたいときはそのボタンを押せば消えてくれる。

ひとまずこれで様子見。


nice!(0)  コメント(587) 

facebookの異常とも言えるアカウント登録手続き [日記(PC系)]

acebookにアカウントを登録しました。

以前アカウントは持ってたんですが、
数年ぐらい放ったらかしにしてるうちに
ログインの仕方も登録メルアドもなにもかも
なくしてしまいました。。。

要は使ってないということですが。

で、今回は登録に、gmailを使ったんですが、
そのやり方が非常に気持ち悪かったです。

gmailでアカウントを登録すると、確認のメールがそのメール宛に送られ、
その本文中にあるリンクに飛ぶと本人認証ができます。

コレは良いのですが、
何故かFacebook内でgmailのパスワードを入れろと出てくる。

なぜ??

何でfacebookにgmailのパスワードを教えないといけないの?

で、ここでキャンセルをすると
メールアドレスの確認ができなくなり
アカウント登録が半端な状態のままです。

今では多くのサービスでアカウントの相互利用がありますが、
アカウントのIDとPWを入力するということは
自分のデータを自由に使ってもよという同意を与えてる気がして、
こういうスタイルは私はあまり好みません。

facebookがgmailのコンタクト一覧にアクセスして
勝手に自分の友人たちにメールをばらまくこともあるわけで、
そんな信用を失いかねないことはとても出来ません。


つい最近、知り合いのNさんがfacebookに入会。
facebookには一切出していないメールアドレス宛に
「Nさんがfacebookに参加しました」というメールが来ました。
もはやスパム。。。

まあ、私が知らないだけでgmailのパスワードを入れなくても
登録手続きが完了する方法があるのかもしれません。

今回は時間もないので、使用するメールアドレスを
gmailをやめて独自ドメインのアドレスに変更。

それで難なくアカウントの確認手続きは終了したのでした。。。




zohoメールを使ってみて感じたこと [日記(PC系)]

zohomailを少し使ってみて、感じたことです。
まずzohoメールですが、
zohoというグループウェア会社が提供しているもので
メールもグループウェアの一つとなっています。
日本ではzohoジャパンが運営。

トップページを見ると、何かゴレンジャーみたいな
おふざけなページですが、一応ビジネス用途です。。。

zohoメールの特徴としては、
容量が5GBと大きい。
独自ドメイン持ち込み可。無料だと1人3アカウントまで。
他メールとの同期(fetch)が可能。
といったところです。

チョット前のGoogleAppsのメールみたいですね。

実際、GAppが有料化され、代替を探していて見つけたものです、ハイ。

さて、そのzohoですが、使った感想としては、
「一昔前のGmailっぽい」という気がします。

そして、「かゆいところに手が届かない。。。」

一番のネックは、
多量のメールをフィルター分けしたり
フォルダ保存する際の動作でしょうか。

一度に多くのメールを扱うにはチョット手間なのです。

数百通のメールを一度にフォルダ保存する際は、
1ページ50通ごとに操作をしなければなりません。

#そんなときはUWSCを使うと便利デス。

なんだか使いづらくて、使用頻度は低いです。

imapsも使えるので、hotmailと同期してhotmailの
imap受信用途として使うのはいいかもしれないですけどね。

そう考えると、、、
gmailはやはり大したものだと思ってしまいました。


ALCブログは検索エンジンを呼べない [日記(PC系)]

ALCブログというものがあります。
アルク(ALC)というと語学教材で有名ですが、
このブログを運営しているのは
株式会社ヒトメディアというところで
アルクのグループ会社となります。

さて、このALCブログですが、
現在は更新Ping機能がありません。

なので、ブログを更新しても
検索エンジンにPingがとばず、検索エンジンが
クロールしてくることはない。

「ならば、feedpingなどで手動でPingを打てば良いのでは」

と思うかもしれませんが、
このALCブログ、ヘッダにRSS情報がないんですね。

なので、feedpingにURLを入れてもエラーになりますし、
仮に手動でPingを打てたとしても
おそらく検索エンジンはブログ手前でUターンして帰ります。

なので、検索エンジンにブログをクロールしてもらうために、
他のブログなどから被リンクを当てないといけない。。

あと、クロールさせる方法としては、
記事に写真を載せて、ブログサービスのトップ経由での
クロールを期待するとかでしょうか。

ALCブログで更新記事が何時まで経ってもインデックスされないので
ヘッダにrssファイルの記述がないことに気づいたのでした。。。


htmlでmetaやh1にキーワードを入れる形式を統一したら [日記(PC系)]

htmlのサイトを作ってて微妙に面倒くさいものとして、
強調キーワードの区切りがあります。

キーワードは、ヘッダにあるmeta name="keyword"の中と、
本文(body)にあるh1タグの中というように、
だいたいのサイトにおいて、2箇所に入れています。
(少なくとも私の場合ですが)

でもって、
metaタグの中ではキーワードはカンマ区切りとして
h1タグの中ではスペース区切りなんですよね。
他のサイトをみても。

どちらかに統一してくれればやりやすいんだが。。。
どっちがどっちだったか、間違えるときもあるし。

ということで、面倒なので統一することにしようかと。


どっちに統一するのが良いかですが、、、
metaのカンマ区切りに統一のほうが良いんでしょうね。

metaのカンマ区切りはもともと決まっているもの。
一方、h1タグ内は本来キーワードというよりは
サイトタイトル的なものを入れていたようですし、
半角スペースで区切らなきゃいけないという決まりも
ないでしょう。

ということで、今後はmetaタグ内もh1タグ内も
キーワードをカンマ区切りにしてしまおう、

と思ったのでした。

winscpはver5はまだうまく使えなかった [日記(PC系)]

ftpクライアントとして、winscpを利用させていただいてます。

以前は、Filezillaを利用していたのですが、
FTPアカウントがプレインテキストで
保存されていることが分かり、メインで使用するのは
止めました。
FileZillaの方は、ファイル転送が早いのは早いので
パスワードは都度入力にするやり方で時々使ってます。

さて、Winscpですが、今は
ver.4系とver.5系が公開されています。

ver5系が出た時に、ver4からver5に切り替えてみたのですが、
これは上手くいきませんでした。

winftpはコマンドラインから走らせることが多いのですが、
Ver5だと、コマンドライン時にフォントが正しく出ないのです。。。

コマンドラインから winscp[リターン]とすると、
フォントが太字になります。
、、、ってのはまあいいとして、
日本語ファイルが正しく出ないのです。

といってもフォントぐらいは目をつむってもいいかもしれません。


しかし、さらに困ったこととして、私の環境では
タイムスタンプの+9時間のオフセットが効きませんでした。

ftpサーバにあるファイル更新日時と
PCローカルにあるファイル更新日時が9時間ずれるため、
両者が同じファイルであってもPC側が常に
9時間後に更新されたファイルと認識されてしまいます。

だから、1,2個のファイルの更新であっても
sync remoteすると全部のファイルをUPしてしまうのです。。。

GUI側では設定で何とかなるのですが
コマンドライン側は設定方法が見つかりませんでした。

フォントの件はともかく、こちらは不便です。
何か解決方法はあるんだろうか?


ということで、とりあえず、Ver5からVer4へダウン。
いまは快適に使えるようになりました。



今使ってるPCに対して思うこと。 [日記(PC系)]

現在使っているPCは
LenovoのThinkpad T420です。

ここしばらく、ず~っとLenovoのPCです。
Panasonicや富士通、HPのPCにしようかと
思ったこともありましたが、キーボードの打感を
思うとやっぱりLenovo一択って思います。

中華製だから。。。ってところはあるんですが、
国内でも結構な数の企業も使ってますので。

#さすがに、外務、防衛などは敬遠するとは思いますが。


ちなみに、昔は、T43pを使ってました。
あと外では、X32も使ってましたね。

X32は中古で購入したのですが、結構長持ちしました。
今でもつかえるのかもしれませんが、
起動にかかる時間はさすがに長く感じますね。

T43pは当時としてはかなりスバラシかったです。
残念ながら、ある日突然電源が入らなくなり使用不能になりましたが。

その後、廉価版PCということでE420に手を出しました。
コレは失敗だと思いました。

やっぱり安物PCはそれなりの操作性なんだなぁと。
CPUは早いけれども、肝心の使い勝手が悪く1年立たずにお役御免に。

その後購入したのがT420のSSDモデルです。

このT420もかなり素晴らしいですね。

バッテリーの充電停止をパーセンテージで操作できるなど
細かなところまで気が行き届いている気がます。

やはり毎日使うPCならば数万円の差なら満足いくものを買うべきですね。

ただ1点、惜しいのが、
イヤホンのジャックを「左側」につけて欲しかった。。。
右だと特にストレートプラグの場合マウスの操作に干渉します。


GoogleApps(無償版)新規登録の終了とその代替 [日記(PC系)]

無料のものはいつか終わる。。。

まあ、正確には終わったわけではないんだけど、
Google Appsの無料版の新規登録が終了しましたね。

「●日後に終了する」というと、ものすごい駆け込み需要が
あることを予測してか、事後連絡のみ。。。

自分はGoogle Appsを利用して独自ドメインのメールアドレスを
運用できるから、結構重宝してました。
幸い、今登録している利用者はそのまま無料で使えるらしいです。
こんなことなら、あと数個、登録しておけばよかったかな。。。

とはいえ、最近Googleの横暴は目に余るものがあり、
この調子で行くと、いつかそのうちに

「Google Appsの無料運用を一切やめます」
などと言いかねないな、とも思ってます。

無料のものは急に終了しても文句は言えない。
この言葉を改めて思い起こさせますね。

さて、そうなるとGoogle Appsは今後Businessプランでしか
使えないわけで、1ユーザあたり年間6,000円がかかることになる。

ちょっと痛いです。

ではGoogle Appsの代替は?というと。。。

有力候補はOffice365のemailプランかなという気がする。
有料になってしまうけども、月330円なのでGoogleAppsの
6割ぐらいですむ計算になる。

【追記】独自ドメインのメールだけならwindows liveアドミンセンターも使えそうですね
http://www.domains.live.com/

あとはZohoメールじゃないだろうか?

ZOHOは最近知ったのだが、個人が無料で運用するには結構よさそうだ。

容量は5GBで問題なし。
独自ドメイン持ち込みOK。
無料プランは3ユーザまで使用可能。

サポートはマイクロソフトなどに及ばないがあまり気にならないだろう。
GoogleAppsからの乗り換えが増えそうな気がする。

まあ、外資なんだけれどね。やっぱりドライかな??
日本の会社からこういったクラウドサービスの提供がないのが
残念ではあるね。



なんか怖いぞ、keepass [日記(PC系)]

最近使い始めたkeepassなんだけど、
先日ちょっと冷や汗な出来事が。。。

データベースが壊れたみたいで、
何度Passを入れてもログインに失敗する状態に。

Passを可視化していれてもダメだから、
Passが間違ってるということはない。

エラーで出てくるメッセージは
Database is corrupted.(だったかな?)

「ヤバっ、DBが壊れたか?」

助けを求めて本家のサイトを見ると、
DBが壊れたときの対処法が書いてあった。

バージョン2.x版のところの記載を見てみると、、、

新たにDBを作成して、その空の新DBに旧DBを
import(Repairモード)させるとよい、とのこと。

やってみると、、、

新DBの方で無事読めるようになった!

passが間違ってたとは思えず、
ちょっと怖い出来事だった。

前に使っててたIDManagerではこんなことは
なかったんだけどなぁ。。。

keepassのサイトの説明を見ると、

keepass自体は、DB不整合が起きないようにチェックを
してるんだけれど、OS依存の部分で如何ともしがたいことが
起こることはあるんだよね。。。

みたいなことが書いてあった。

とりあえず、keepassの自動保存のオプションを外しておくことにした。


無料のコピペチェックサイト [日記(PC系)]

ネットでの文章のコピペを発見するためのサイトを調べるのに
plagiarism checkerとか、plagiarism detectorで
検索すると良いことに気づきました。

これで調べてみると、英語圏では
フリーの盗用チェックサイトが結構あるんですよね。
日本ではそういうサイトは皆無なんだけれども。

ある意味うらやましいですね。

日本語でこういった盗用チェックサイトを作るのは難しいんだろうか?

ということで英語版のコピペチェッカーで
多国語対応版はないかと探してみました。

いくつか「多国語対応」と書かれてあるのはあるんですが、、、
実際に文章を放り込んで調べてみると、キチンと検出してくれないものばかり。

いくつか試してみて、ようやく使えそうなものとして見つかったのが
http://plagiarisma.net/

サイトに文章を打ち込んでやると、日本語でもキチンと検出してくれます。

ただし1つポイントがあって、句点「。」があっても
そこが文章の切れ目だと判別してもらえません。

そのため、複数の文章を一度にチェックに掛けるときは
句点を「.(ピリオド)」に変換する必要があります。

利用するには会員になる必要があるのですが、
まずは無料会員で良いかと思います。

ただし、無料会員には制限があって、1日のチェックは
5回まで(1回のチェックは3000文字程度が上限)に制限されています。
それ以上チェックしたい場合は、
有料会員(on demand有り)になる必要があります。

無料アカウントをたくさん作ればいいんじゃないの?

と思いましたが、IPでチェックをかけてるようで
複数アカウントはNGでした。

結構よく出来たサイトだと思いますが、時々エラーが出てしまうんですよね。。。
それがちょっと残念なところです。

前の10件 | - 日記(PC系) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。